新着情報

講演会・講習会・セミナー

「テールゲートリフター操作業務特別教育(学科)」開催のご案内

第1回 令和5年11月20日(月) 実施

「テールゲートリフター操作業務特別教育(学科)」開催のご案内
主催:一般社団法人名古屋運搬機化協会



本教育は、事業者が実施することが原則ですが、自社にて教育を実施することが
難しい事業所の為に、定められた特別教育規定カリキュラム内の「学科教育のみを
下記の通り行いますので、対象者の方は受講していただきますようご案内申し上げます。



 労働安全衛生規則等の一部改正により、貨物自動車に設置されているテールゲート
リフターを使用して荷を積み卸す作業におけるテールゲートリフターの操作業務(※1、
2)が、労働安全衛生法第59条第3項に基づく持別教育の対象となりました。
令和6年2月1日の施行日以降、当該業務を行う方は、下記カリキュラムによる特別教育
(※3)を受けていないと業務に就くことが出来なくなります。


詳細
テールゲートリフター操作業務特別教育(学科)開催のご案内.pdf

テールゲートリフター業務特別教育受講申込書.pdf
 

≫ 続きを読む

「事業計画策定セミナー」

jigyoukeikaku.jpg

創業支援セミナ-2023

sougyou2023.jpg

創業支援セミナー2023.pdf

 

≫ 続きを読む

フォークリフト運転技能(31時間コース)講習会開催のご案内

開催日時  学科 令和5年9月30日(土)午前8時55分から午後6時00分
  実技 平令和5年10月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)
      各日とも午前8時00分から午後5時15分
開催場所 学科 名古屋運搬機械化協会教習センター(受講票を確認ください)
  実技 名古屋運搬機械化協会教習センター
定 員 10名 ※1事業所原則3名までとなります。
受講料 商工会員:27, 450円一般(非会員事業所):32,450円
             中小企業共済の助成制度を利用できます
受講対象者 ・満18歳以上で自動車運転免許(普通自動車以上頂吶者であり、
・最大荷重1トン以上のフォークリフトを運転する者
申込期限 令和5年8月10日(木)※定員になり次第締め切旦ます。_
申込方法 下欄の「フォークリフト運転技能講習申込書(商工会用)」とあわせて、
「フォークリフト運転技能講習受講申込書」に必要事項を記入・写真貼付し、
「添付書類」と「受講料」を添え、日進市商工会事務局まで持参ください。
(受講申込書の記入例は本案内の裏面に掲載してあります。)
満席の場合があるため、申込前に日進市商工会まで電話で確認ください。
※お申込み後、感染症等の事由により開催取止めになるときがあります。
   
  ○問い合せ先 日進市商工会 TEL 0561-73-8000 (担当:水野)

フォークリスト運転技能(31時間コース)講習会開催のご案内.pdf
フォークリフト運転技能講習申込書.pdf



 

≫ 続きを読む

玉掛け技能講習会開催のご案内

平素は、商工会事業に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
みだしのことについて、一般社団法人日本クレーン協会東海支部の協力を得て、下記のとおり開催いたします。
各事業所において未受講者がおられましたら、この機会に是非受講いただきますようご案内申し上げます。
開催日時  学科講習 令和5年10月21日(土)・22日(日)
いずれも午前8時50分から午後5時00分まで
  実技講習 令和5年10月28日(土)または29日(日)(受講票にて指定)
午前8時20分から午後5時30分まで
開催場所 学科講習 豊明市商工会館
  実技講習 日本クレーン協会東海支部 半田教習センター
定 員 7名 ※1事業所原則3名まで
受講料 商工会員:19, 500円会員外事業所:24, 500円※テキスト代含む
◆以下の記載項目に該当する方は2, OOP円減額されます
①クレーン・デリック運転士・移動式クレーン運転士の免許保持者
②床上操作式クレーン・小型移動式クレーン運転技能講習修了者
③6か月以上の補助業務の経験のある者(会社証明が必要)
※中小企業共済加入者には助成制度があります。
申込期限 令和5年8月10日(木) ※定員に満たない場合、中止することがあります
申込方法 下欄の「玉掛け技能講習申込書(商工会用)」とあわせて、別紙「玉掛け技能
講習受講申込書」に必要事項を記入(「顔写真」を貼付)のうえ、「受講料」を
添えて日進市商工会事務局までご持参ください。

 ※申込書(別紙)は、裏面の記入例を参考にして記入ください。
 ※お申込み後、定員未達・感染症等の理由により中止になるときがあります。
   
  ○問い合せ先 日進市商工会 TEL 0561-73-8000 (担当:水野)


玉掛け技能講習会開催のご案内.pdf
玉掛け技能講習会申込書.pdf

 

≫ 続きを読む

お気軽にお問い合わせ下さい(令和6年10月1日より受付時間の変更)

TEL 0561-73-8000

受付時間:平日
9:00~17:00

FAX 0561-73-8003

受付時間
24時間受付